サプリメントと病気

脳卒中・脳梗塞とサプリメント・・・・サプリメントと病気

脳に致命的な疾患が起こると、身体麻痺、意識障害など、重い症状に見舞われてしまいます。生命の危機にさらされ、たとえ助かっても、後遺症が残るケースが多いようです。
 脳血管に何らかの異常が起こり、突然倒れ、意識障害や半身麻痺が起こる病気が脳卒中です。生命に危険を及ぼす可能性のある発作です。障害を起こす血管と障害の性質により、大きく3つに分類されます。
1.脳出血・・・脳内をくまなく走る細い動脈が破れ、出血するものです。出血箇所と出血量により、数時間で死亡するものと手術で助かるケースがあります。
2.脳梗塞・・・脳血栓と脳塞栓の2タイプがあります。脳血栓は、動脈硬化でもろくなった細い動脈の内膜が剥がれ落ち、血管が詰まる症状です。脳が酸欠と栄養不足になり、意識障害が起こります。脳塞栓は、コレステロールが動脈壁に付着して起こる動脈硬化(アテローム硬化)が原因です。食事中に箸をポロッと落としたり、一瞬意識がなくなったり、という前兆(一過性脳虚血)が危険信号です。
3.クモ膜下出血・・・脳の表面にできた動脈瘤が破れ、脳を覆うクモ膜の下に血が流れる症状です。後頭部をハンマーで殴られたような激痛とか、頭全体を締めつけられる頭痛と言われます。
 脳卒中の一番の危険因子は、やはり高血圧です。血圧を正常に保つこと、コレステロール・中性脂肪対策、ストレス除去などが急務です。

予防効果のあるサプリメントとしては、コレステロール・中性脂肪を下げると言われている、DHA・EPAがお薦めです。

サプリメントアドバイス・・・DHA・EPA

「EPAの正式名称は「エイコサペンタエン酸」、DHAは「ドコサヘキサエン酸」ですが、どちらも必須脂肪酸のひとつで体の中で作ることができないため食品から摂取しなければなりません。
EPA・DHAは、すじこ、ハマチ、イワシなどの魚油に含まれている成分で陸上の動植物には存在しませんが、植物油などα−リノレン酸を摂取すると、体内でEPAを経てDHAに合成することもできます。特徴的な効果としてはEPAは血液を固まりにくくする働きが、DHAには悪玉コレステロールを減らしたり、カプサイシンやカフェインと同じように脂肪を燃やす酵素である「燃焼リパーゼ」を刺激し脂肪燃焼作用を促進する働きがあります。逆に喫煙や飲酒がDHA濃度レベルを低下させるので、これらの嗜好性がある人は、サプリメントなどを利用し積極的に摂取するといいでしょう。魚の苦手な方にもおすすめです。

サプリメントアドバイス・・・イチョウ葉

欧米では医薬品として扱われるイチョウ葉エキスです。イチョウ(銀杏)の葉を直接食べると、「ギンコール酸」によって胃腸障害やアレルギーをおこす可能性がありますが、ギンコール酸を除去し、精製したイチョウ葉エキスなら安心して摂取できると考えられています。イチョウ葉エキスは欧米で医薬品として扱われており、動脈硬化や肩こりなどの血行障害、老人性痴呆症の治療薬として広く使われています。日本で発売されているイチョウ葉エキスも同等の効果が期待されていますが、その有効成分は主に「フラボノイド」と「テルペンラクトン」です。
主な有効成分の働き
フラボノイドは植物の色素に含まれる成分の総称で、イチョウ葉にはフラボン、フラポノール、カテキン、ケルセチン、ケンフェロール、ルチン、ギンコゲチンなど20種類以上が含まれています。その特徴は老化を促進させる活性酸素を除去したり、血管を拡張させると同時に強化もします。
テルペンラクトンの方はイチョウ葉だけに含まれている物質で、50%がギンコライド、 50%がどロバライドという成分で構成されています。
ギンコライドは血小板活性化因子の働きを抑えることで、脳梗塞の引き金となる血栓を予防したり、アレルギー症状を緩和させますし、ビロバライドは脳の神経細胞を保護しアルツハイマー型の痴呆の予防に良いといわれています。それ以外にもビタミンCやクロロフィルなど多くの成分が含まれていますが、今後も新たな有効成分が発見されるのではないかと期待されています。
  注意点
過剰摂取により頭痛、めまい、胃腸障害、膨満感、下痢などがあります。イチョウ葉エキスには、血小板凝集抑制作用があり、併用すると出血が止まりにくくなったり、出血傾向が強まる可能性があります。手術の数日前には摂取を禁止しなければいけません。