漢方薬のことなら家庭の中医学。漢方薬の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  胃苓湯 中医学処方解説 イレイトウ
胃苓湯
クラシエ 胃苓湯
 

「胃苓湯」は、中国の漢方書「古今医鑑(コキンイカン)」泄瀉門(セッシャモン)に記載されている薬方で、「平胃散(ヘイイサン)」と「五苓散(ゴレイサン)」という2つの処方を合方したものです。


日本漢方の効能・・・ 水瀉性の下痢、嘔吐があり、口渇、尿量減少を伴う次の諸症:食あたり、暑気あたり、冷え腹、急性胃腸炎、 腹痛

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ


  胃苓湯 処方構成
蒼朮陳皮厚朴猪苓白朮茯苓沢瀉大棗各3.0
縮砂黄連甘草各2.0
生姜1.0

  胃苓湯 中医学解説
【効能】 理気化湿、利水止瀉
【適応症】 湿困脾胃(上腹部膨満感、胸がつかえる、口がねばるなどの症候で水様性下痢や浮腫をともなうもの)に使用します。
【類方比較】 小半夏加揆苓湯:悪心が強く、口渇、尿量減少を認める場合に用います。(痰飲による胃気上逆)
五苓散:口渇が強く尿量減少はあるが、胃部不快感が軽度の場合に用います。(水飲内蓄)口渇、尿量減少、浮腫などがあるが、食後の腹鳴、腹部膨満感などのない場合に用います。
六君子湯:食欲不振、心窩部(みぞおち)の膨満感、倦怠感などを訴える場合に用います。(脾虚)
半夏瀉心湯:心窩部(みぞおち)の抵抗、圧痛、膨満感、腹中雷鳴、下痢、食欲不振などを認める場合に用います。(少陽病で脾胃不和のもの)
【解説】

燥湿運脾の平胃散と利水の五苓散をあわせ、湿困運脾の湿盛による下痢、むくみなどに使用します。

厚朴・陳皮・蒼朮・生姜によって消化管の蠕動を促進して消化、吸収を高め、水分停滞を除き、白朮・蒼朮・茯苓・猪苓・沢潟の利水作 用によって消化管の水分を血中にひきこんで水様性下痢、腹鳴、嘔吐などを止めます。

また補気健脾に働く大棗・甘草・白朮等が入っているので消化吸収能力の弱い人に用いられます。

【治療の現場から】

悪心嘔吐が強ければ、小半夏加茯苓湯を加えます。
腹の冷え、暖めると軽くなる痛みの時には、呉茱萸湯を合方します。

胃苓湯 心窩部に振水音・心下痞痛
軽度の腹痛
軽度の冷え腹

※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【使用上の注意】 便秘がひどい場合には用いません。
【臨床応用】 日射病、食中毒、急性腎炎、ネフローゼ、水溶性下痢

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.