半夏瀉心湯のことなら家庭の中医学。半夏瀉心湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  半夏瀉心湯 中医学処方解説 ハンゲシャシントウ
半夏瀉心湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 半夏瀉心湯
 

「半夏瀉心湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。


日本漢方の効能・・・みぞおちがつかえ、時に悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:急・慢性胃腸カタル、醗酵性下痢、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  半夏瀉心湯 処方構成
半夏4.0
黄芩人参大棗各3.0
乾姜甘草各2.0
黄連1.0

  半夏瀉心湯 中医学解説
【効能】 和胃降逆・消痞・止瀉・清熱・調和腸胃
【適応症】 悪心・嘔吐・吃逆・上腹部の膨満感とつかえ(圧するとやや抵抗がある)などの胃気上逆の症候に、腹鳴・下痢などをともなう脾胃不和に用います。舌苔は白~微黄・脈は滑。発熱性疾患で、少陽病(半表半裏症)に対し誤って下法を行ったときに発生することもあります。
【類方比較】 黄連解毒湯:心下痞はあるが、腸鳴下痢等の水気の症状がない、のぼせが特徴です。
安中散:心窩部痛や胸やけがあります。裏寒の症状もあります。
六君子湯:元来、胃腸虚弱、脾虚と痰飲の証が著明。
人参湯:心下痞(自覚的なつかえ)がありますが、より裏寒が著明です。半夏瀉心湯は、裏熱証に使用します。
【解説】

食べ過ぎ・飲み過ぎのため、あるいはそれに神経的なものが加わったために、みぞおちのあたりがつかえたりします。

半夏は、自律神経を安定させ、乾姜・甘草・大棗は、胃に停滞している水分を尿として流し、水分代謝をよくして、吐き気、ゲップ、腹鳴、下痢などの症状を緩和します。

黄連・黄芩は、胃の炎症を鎮め、黄連・黄芩は人参とともに、みぞおちのつかえをとります。胃腸の調子を整えることによって、眠れないという症状を緩和していきます。

【治療の現場から】

下痢、腹嶋がつよいときは、芍薬甘草湯などを合方します。
もたれが強いときには、平胃散を合方します。
いらいら、口が苦い、口渇、胸やけなどが強ければ、黄連解毒湯を合方します。

半夏瀉心湯 心窩部のつかえ・上腹部の軽い痛み・腹中雷鳴

※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【臨床応用】 急性胃炎・慢性胃炎・胃十二指腸潰瘍・消化不良症・胃腸神経症・妊娠嘔吐あるいは感冒などの感染症で、脾胃不和を呈するもの。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.