疎経活血湯のことなら家庭の中医学。疎経活血湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
疎経活血湯 中医学処方解説 ソケイカッケツトウ
疎経活血湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 疎経活血湯
 

「疎経活血湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『万病回春[マンビョウカイシュン]』の痛風門編に収載されている薬方です。四肢や腰などからだの筋肉や関節の痛みに用いられます。この痛みは体内を走り、或いは刺すような痛みがあったり軽い浮腫をともなったりすることがあります。関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛に効果があります。


日本漢方の効能・・・関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  疎経活血湯 処方構成
芍薬2.5
当帰地黄白朮桃仁川芎茯苓2
牛膝陳皮威霊仙防已羗活防風竜胆生姜1.5
白芷甘草

  疎経活血湯 中医学解説
【効能】 袪風湿・補血・活血化瘀
【適応症】 四肢のしびれ痛み、遊走性の痛み、軽度の浮腫、関節の運動障害など風湿痺の症状に皮膚につやがない、しびれ感、など血虚の症状を呈するものに用います。
【類方比較】 桂枝茯苓丸:下腹部に抵抗、圧痛がより顕著であるが、腰部、下肢の痔痛が本方に比して軽度の場合に用います。(瘀血)
桂枝加苓朮附湯:冷え症で関節の腫脹ならびに痺痛あるいは筋肉痛のある場合に用います。(寒湿痺)
薏苡仁湯:やや慢性化した関節の軽度の腫脹、痺痛あるいは筋肉痛がある場合に用います。(湿痺)
【解説】

防風・羗活・威霊仙は、鎮痛、鎮痙作用とともに体表血管を拡張して軽い発汗作用をあらわします(袪風湿)。

白朮・茯苓は、組織中の水分を利尿によりのぞき、川芎・牛膝は、血行を促進してとくに下半身の循環を改善します(活血)。

牛膝・桃仁は、消炎、鎮痛作用があります(活血化瘀)。

筋肉のひきつりなど血虚をともなうものに用います。竜胆は、消炎、解熱、鎮痛作用があり(清熱化湿)、

当帰・芍薬・地黄は、豊富な栄養物を含み、全身を栄養、滋潤し、神経機能を正常化させます(補血)。

当帰・川芎は、血管拡張によって循環を改善し、栄養物の分配、供給を強めます。

【治療の現場から】 発赤、熱感が強いときは、竜胆瀉肝湯を合方します
冷えがきついときは、桂枝加苓朮附湯を合方します
瘀血が強いときは、桂枝茯苓丸を合方します
【臨床応用】 ねちがい・多発性関節炎・変形性関節炎・関節症・肩関節周囲炎・頸肩腕症候群・腰痛症・坐骨神経痛・慢性関節リウマチなどで、風湿痺・血虚を呈するもの。脳血管障害後遺症にも用います。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.