当帰飲子のことなら家庭の中医学。当帰飲子の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
当帰飲子 中医学処方解説 トウキインシ
当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 当帰飲子
 

「当帰飲子」は、漢方の古典といわれる中国の医書『済生方[サイセイホウ]』疥診問(湿疹や掻など皮膚科)に収載されている薬方です。皮膚が乾燥して色つやが悪く、分泌物が少ない慢性湿疹に効果があります。


日本漢方の効能・・・冷え症のものの次の諸症:慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみ

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  当帰飲子 処方構成
当帰5.0
地黄4.0
芍薬川芎蒺藜子防風各3.0
何首烏2.0
荊芥黄耆各1.5
甘草1.0

  当帰飲子 中医学解説
【効能】 補血潤燥・止痒
【適応症】 血虚生風の代表処方です。皮膚がかさかさしてつやがない・粃糠様の落屑・小さな皸裂・遊走性のかゆみ・かきむしって少量の出血や血痂がみられる・発赤や滲出物はみられないなどの症候で、舌質は暗紅・舌苔は少・脈は細。
【類方比較】 温清飲:皮膚の乾燥傾向などは当帰飲子:と似ているが、患部はときとしてわずかながら滲出液があり、掻痒感が強く、発赤、熱感を伴う場合に用います。(血熱血燥)
十味敗毒湯:患部は散発性あるいはびまん性の発疹で覆われ、掻痒感が強く、発赤を伴います。
消風散:患部が湿潤し、掻痒感が顕著で、結痂、苔癬化があり、口渇を伴う場合に用います。(風湿熱の皮膚疾患)
八味地l黄丸:老人性皮膚掻痒症などで、皮膚病変の症状は似ているが、腹部および下肢の脱力感、冷え、しびれなどがあり、夜間尿の増加がある場合に用います。(腎虚の証)
【解説】

地黄・当帰・芍薬・何首烏は、全身、皮膚を栄養、滋潤し皮脂の分泌を高め、萎縮、乾燥を改善し(補血)
当帰・川芎は、血管拡張作用があります。防風・荊芥は、表在血管を拡張し、又、何首烏・蒺藜子のステロイド様作用により痒みをを止める。黄耆は、皮膚の機能を高める。

【治療の現場から】 老人性皮膚掻痒症の場合は、八味地黄丸を合方します
小児の皮膚掻痒症の場合は、補中益気湯を合方します
皮膚の枯燥が強いときは、四物湯を合方します
炎症(かいたあと赤くはれる)のある時は、温清飲を合方します。
【使用上の注意】 炎症・浮腫の介在するものには適しません。
【臨床応用】 老人性皮膚掻痒症・粃糠疹などで、血虚生風を呈するもの。炎症・浮腫の介在するものには適しません

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.