漢方薬のことなら家庭の中医学。漢方薬の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。
 

中医学からみた免疫力
漢方医学の病因論 中国医学の現代的意義
漢方医学とアレルギー 漢方医学の処方学一理・法・方・薬
虚証は免疫力の低下 漢方医学の治療の進め方弁証論治
虚症の治療法 虚症の治療法補気・補血・補陰・補陽法
今、なぜ漢方薬なのか 漢方薬は、どのような薬?
漢方医学の考え方 漢方薬は、こうして使う


   
  漢方医学の考え方
  健康とは

 からだを一つのものとして全体的に考えるのが、漢方医学の特徴です。からだを小さい部分に分けて考える現代医学とは対照的な考え方です。漢方では、二つの面で、調和のとれた状態を健康と考えます。一つは自然界と人間の調和、もう一つは、からだの中の内臓どうしの働きの調和です。

病気は、内臓の調和のくずれから起こる

 からだは、五つの内臓を中心に活動しています。五臓が円滑に活動して飲みものや食べものからつくられる栄養(血や水、精)と機能(気) がバランスよく、からだをめぐつていることが健康です。しかし、五臓のどこかに不調が発生して、からだがうまく機能しなくなると病気につながると考えるのです。

病気には、必ず原因がある

 内臓の調和がくずれるには、必ず原因があります。原因は三つあります。外因は、気候の変化や病原体などです。内因は、感情の大きな変化や、食事、睡眠、性生活などの不節制にあたります。どちらともいえない原因には、日常生活の不節制によって起こる、水分代謝や血液の流れの異常などがあります。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.