三黄瀉心湯のことなら家庭の中医学。三黄瀉心湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
三黄瀉心湯 中医学処方解説 サンオウシャシントウ
三黄瀉心湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 三黄瀉心湯
 

「三黄瀉心湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。高血圧症や過度の思考、心配などによる顔や頭部の充血、精神不安、不眠などの興奮状態、また痔出血、鼻血などの出血症状をおさえるのに用いられます。
別名 瀉心湯


日本漢方の効能・・・比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のあるものの次の諸症:高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳なり、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  三黄瀉心湯 処方構成
大黄黄連黄芩各1.0

  三黄瀉心湯 中医学解説
【効能】 清熱瀉火・解毒・清熱化湿・瀉下・止血
【適応症】 いらいら・のぼせ・顔面紅潮・目の充血・口臭・口が苦い・口渇・口内炎・動悸・頭がさえて眠れない・気分が落ちつかない・胸脇部が脹って苦しい・上腹部痛・悪心などの心火旺・肝胆火旺・胃熱に用い、黄連解毒湯とほぼ同じで、便秘傾向のものによく使用されます。
【類方比較】 黄連解毒湯:上・中・下焦全般の炎症に用いますが、便秘の傾向のない場合に用います。
桃核承気湯:のぼせぎみで便秘の傾向があり、下腹部に自発痛、抵抗、圧痛があり、女性ではさらに月経不順、月経困難などを伴う場合に用います。
柴胡加竜骨牡蛎湯:頭痛、不安、不眠などの精神神経症状を訴え、季肋部の抵抗、圧痛がある場合に用います。
【解説】

清熱瀉火・解毒の黄連・黄苓・大黄より構成されています。また、大黄には上部の充血を瀉下作用により低下させる働きもあります。以上の効能より広く炎症全般に使われますが特に上焦・中焦の炎症や出血に有効です。

【治療の現場から】 悪心、嘔吐をともなうときには、半夏瀉心湯小柴胡湯などを合方あします。
皮膚の乾燥、口唇のひびわれ、口渇、尿が濃い、やせるなどの血虚・陰虚の症状をともなうときには四物湯六味丸などを合方します。
三黄瀉心湯 上腹部の胃のあたりである心下部の痞え(みぞおちの痞え)や膨満感を訴える人が多い


※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【使用上の注意】 燥性がつよいので、胃陰虚の悪心、乾嘔には禁
【臨床応用】 急性感染症・(インフルエンザ・日本脳炎・流行性脳脊髄膜炎・敗血症など)・皮膚化膿症などで、熱盛を呈するもの。各種の炎症性出血や発疹。急性肝炎・急性胃腸炎・細菌性下痢・尿路感染症・急性胆のう炎などで、湿熱を呈するもの。自律神経失調症・更年期障害・神経症・不眠症・高血圧症・口内炎・歯痛・神経性胃炎などで、心火旺・肝胆火旺・胃熱を呈するものに使用します。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.