桂枝加芍薬湯のことなら家庭の中医学。桂枝加芍薬湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  桂枝加芍薬湯 中医学処方解説 ケイシカシャクヤクトウ
桂枝加芍薬湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 桂枝加芍薬湯
 

「桂枝加芍薬湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方です。腹が張って痛み、頻繁に便意をもよおすにもかかわらず排便が困難な症状に効果があります。


日本漢方の効能・・・腹部膨満感のある次の諸症:しぶり腹、腹痛

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  桂枝加芍薬湯 処方構成
芍薬6.0
桂枝生姜大棗各4.0
甘草2.0

  桂枝加芍薬湯 中医学解説
【効能】 温中補虚・和裏止痛
【適応症】 気血不足の腹痛(けいれん性の腹痛で暖めたり,押さえると楽になるもの)に用います。
【類方比較】 桂枝加芍薬大黄湯:本方と同様の症状を呈するが,裏急後重と便秘がさらに強い場合に用います。
小建中湯:腹痛が持続的でさらに強い場合に用います。桂枝加芍薬湯より鎮痙,温補の働きが強くなっています。
【解説】

芍薬・甘草・大棗は、平滑筋、骨格筋のけいれん、緊張をゆるめ、鎮痛に働きます(緩急止痛)。

滋養作用により体を栄養し(補血)、桂枝・生姜は、中枢性、末梢性に血行を促進し、体内をあたためます(温中)。また、消化液の分泌、蠕動を促進します。

生姜は、制吐、鎮嘔に働き、桂枝・生姜は、悪寒、頭痛、関節痛、発熱などの表寒の症候に対し、発汗・解熱によって緩解させます(辛温解表)。

芍薬・甘草・大棗は、発汗過多をおさえる役割があります。

【治療の現場から】 冷えが強ければ、安中散を合方します。
桂枝加芍薬湯 腹部膨満感があります

裏急後重の症状があります。
裏急後重とは、腹痛がして排便したがり、排便の時に肛門のところに重く落ち込む感覚を有します。

※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【臨床応用】 腸炎、結核性腹膜炎、虫垂炎、痔核、ヘルニア、胃アトニー、胃下垂、大腸炎、直腸炎

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.