|  | 
                     
                      |  | 東洋医学の考え・・・・・腎虚型  八味地黄丸、牛車腎気丸 |   
                      |  | 前立腺肥大は加齢に伴って生じる内分泌の異常ですので、「腎」の働きの低下と考えられています。東洋医学でいう「腎」は泌尿器系のみならず内分泌系、生殖器系の機能をも含めて考えられていますので、その治療法は「腎」機能を賦活することにあります。 高齢者に多いのは、尿が出にくい、漏れやすいといった症状を伴う頻尿です。ほかにも、手足や下半身が冷える、足腰が重くだるい、尿の色が透明に近い、といった症状が現れます。
 また、夜間に何度もトイレに行きたくなるのもこのタイプです。
 このような症状は、体を温める原動力である腎陽が不足し、その影響が膀胱におよんでいるために起こると考えられます。
 処方  腎陽を補うとともに腎全体の機能を高める
 八味地黄丸・牛車腎気丸
 八味地黄丸(詳しい解説)牛車腎気丸(詳しい解説)
 |  |