香蘇散のことなら家庭の中医学。香蘇散の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  香蘇散 中医学処方解説 コウソサン
香蘇散エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 香蘇散
 

「香蘇散」は、漢方の古典といわれる中国の医書「大平恵民和剤局方」に収載されている薬方です。胃の調子が悪くてみぞおちがつかえ、気分がすぐれないような時に、或いは感冒の初期で頭痛、頭重、 悪寒などがあり、腹痛、悪心・嘔吐などを伴う場合に用いられます。


日本漢方の効能・・・腹がはって、胃腸虚弱で神経質な人の風邪の初期

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  香蘇散 処方構成
香附子4.0
生姜陳皮蘇葉各2.0
甘草1.5

  香蘇散 中医学解説
【効能】 理気和胃・理気解表
【適応症】 香蘇散は、「胃腸型感冒」に対して作られた処方ですが、広く脾胃気滞に応用してもかまいません。
表寒証の重症には効きません。香附子は疏肝解欝・調気に、紫蘇葉は解欝和胃に働くので、肝胃気痛・肝鬱などにもちいても有効です。
【類方比較】 半夏厚朴湯:咽中炙臠・梅核気。のどの気滞に用います。
【解説】

理気止痛の香附子、理気化痰・和胃止嘔の紫蘇葉・陳皮・生姜、および甘草から構成されています。

「脾胃気滞」は、自律神経緊張にともなう胃腸の蠕動障害で、主にガス停滞と異所性の腸管けいれんなどにより遊走性の腹痛や腹部膨満感があらわれます。

香附子は「気剤の総司」といわれ、気滞の疼痛にはよく用いられます。

【治療の現場から】 神経性胃炎・胃炎・胃腸神経症などで、脾胃気滞を呈するもの。胃腸型感冒。気滞があると、他処方の薬効が現れにくいので加方するとよい。特に、肝鬱などに応用するとよい。柴胡桂枝湯小柴胡湯との合方します。
腹部膨満感が強ければ平胃散を合方します。
【使用目標】
香蘇散 胃のつかえがあります。

葛根湯や麻黄湯を服用すると胃腸障害を起こすような人に使用します。
魚介類のじんましんに使用します。
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【臨床応用】 神経性胃炎・胃炎・胃腸神経症などで、脾胃気滞を呈するもの。あるいは胃腸型感冒。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.