女性のための更年期教室のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
アイアイメディカル
 
  女性のための更年期教室

骨粗鬆症について


   
更年期の症状  
卵巣機能について  
ホルモンバランス  
性について  
ホルモン補充療法  
骨粗鬆症  
女性更年期と漢方治療  
男性更年期障害と漢方治療  
   
  骨粗鬆症について
五十歳頃から、骨折を起こす女性の数が増加しています。
もちろん全ての女性に当てはあるのではありませんが、更年期までに十分な骨量の蓄えのない女性では、閉経後さらに急激に骨量が減少して、骨折を起こす危険性が多くなります。
骨粗鬆症にかかる率が、五十歳頃から増えだすことを重ね合わせると、骨粗鬆症による骨折が相当に多いのではないかと心配になります。

骨量は、二十歳代後半から三十歳代中頃にかけて最大になりますが、その後は加齢とともに緩やかに減少してきます。骨の代謝にはいくつかのホルモンやビタミンDなどが関係していますが、女性の場合、カルシウムを有効に使い、骨量を増し、維持するために女性ホルモンが重要な役割を果たしていました。
ところが閉経期を迎え、女性ホルモンが減少すると、カルシウムを効率よく吸収し、新しく骨をつくる材料として使用することができなくなりますので、骨の形成と吸収のバランスがマイナスに傾いてしまいます。

骨粗鬆症では、骨からカルシウムやリンが抜け、スが入ったようにすかすかの状態になります。症状が進むと、腰や背中の痛め、だるさを感じますが、ちょっとしたことで骨折しやすくなるのです。

骨粗鬆症の予防

・骨粗鬆症となり、骨折を起こしてから治療していては、質の高い生活は望めません。
・なるべく早めに骨量の測定を受けて、状態を知っておきましょう。
・骨量の測定結果をもとに積極的に骨粗鬆症の予防に取り組みましょう。
・カルシウムやビタミンDの多い食品を摂取するのも一つの方法です。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.