心臓病とむくみの治療対策は漢方薬のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
 漢方でむくみ対策

心臓病とむくみの治療対策は漢方薬

心臓病
腎臓病
肝臓病
心・腎・肝臓病以外
漢方とむくみ
 
   
1 心臓病によるむくみ
  心臓病ではうっ血性心不全という状態になることがあり、むくみをおこします。心臓病の種類としては、先天性心疾患、リウマチ性心炎、高血圧性心疾患、虚血性心疾患、弁膜症などがあります。うっ血性心不全は、そのどれからでもおこります。
 心臓は、心筋と呼ばれる厚い筋肉をポンプのように縮ませたり膨らませたりしながら、1分間に5~6㍑の血液を全身に送り出しています(心拍出量)。心臓病の種類や病状によって、あるいは心臓の収縮力が弱くなり、あるいはポンプ作用が非能率的になり、結局は心拍出量が減少します。その状態がうっ血性心不全です。
2 心臓から打ち出す血液量が減るためにおこる
  うっ血性心不全では心拍出量が減りますので、当然、腎臓への血液の供給も減ります。そのために、腎臓で尿をつくる働きが悪くなり、その結果、水とナトリウムが十分に排泄されないで体内に残ります。
 これにはまた、副腎皮質(腎臓の上方にある小さな内分泌腺である副腎の外側の部分)から出るアルドステロンというホルモンも一役を買っています。このホルモンはナトリウムを体内にとどめておく働きをするからです。このようにして、むくみの原材料である水とナトリウムとは腎臓で用意されることになります。
3 足に現れる心臓性のむくみ
  心臓の機能が低下すると、むくみは足から始まる傾向が強くなります。足首がむくみ、すねが丸くなります。心臓病や、心臓の働きが悪くなると血液を押し出すポンプ力が低下します。そうしますと、心臓が全身に送りきれない血液内の水分が行き場がなくなり、血液壁から外にしみ出してしまいます。
 同時に、腎臓に送られる血液量が不足し、十分な尿がつくられなかったり、うっ血するためむくんできます。
むくみに加え、動悸や息切れ、呼吸困難を伴うことが多くなります。病名としては心臓性浮腫が考えられます。
4 参照
  先天性心疾患リウマチ性心炎高血圧性心疾患虚血性心疾患弁膜症
Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.