オオバコ科PlantaginaceaeのオオバコPlantago asiatica L.の花期の全草を乾燥したもの。成熟種子を車前子と称する
| 【出典】 | 名医別録 |
|---|---|
| 【別名】 | |
| 【成分】 | イリドイド配糖体のaucubin、フラボノイドのplantaginin、コハク酸・粘液質・少量のビタミンA様物質など |
| 【効能】 | 鎮咳、去痰、止瀉、利尿 |
| 【薬理作用】 | 利水・通淋・止瀉・去痰止咳。利尿作用は、車前子より弱いが、清熱解毒・消炎止血・止瀉作用が強く、鎮咳去痰作用もある。 |
| 【臨床応用】 | 血淋に用いる。 湿熱の下痢に(急性腸炎・細菌性下痢)に用いる。 慢性気管支炎に用いる。 |
| 【性味】 | 味は甘、性は寒 |
| 【帰経】 | 肝・腎・小腸・肺経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 乾燥品は9~30g、新鮮品は、60~20g |
| 【使用上の注意】 | |
| 【産地】 | 中国、韓国、日本 |
| 販売サイト |