赤色の鉱石で、酸化鉄を含むアルカリ性粘土塊。雲母源の粘土であるが、必ずしも統一された一種類のものでなく、含鉄カオリンなどを含む
| 【出典】 | 神農本草経 上品 |
|---|---|
| 【別名】 | 赤符(セキフ)、赤石土(シャクセキド)、紅土(コウド)、五色石脂(ゴショクセキシ) |
| 【成分】 | ケイ酸アルミニウム、鉄、カルシウム、マグネシウムなど |
| 【効能】 | 収斂、止瀉、止血作用がある |
| 【薬理作用】 | 渋腸止瀉・止血生肌 止瀉作用・止血作用 |
| 【臨床応用】 | 慢性の下痢に対する常用薬である。 慢性の下痢・虚寒の下痢に用いる。 虚寒による月経過多・血便に用いる。 |
| 【性味】 | 味は甘・淡・渋。性は温 |
| 【帰経】 | 胃・大腸経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 9~24g |
| 【使用上の注意】 | 温薬で固渋の効能があるので、急性腸炎や赤痢の初期などの実熱には用いてはならない。。 |
| 【産地】 | 中国 |
| 販売サイト |