スミレ科(Violaceae)のノジスミレViola yedoensis Makinoの全草を乾燥したもの。マメ科、リンドウ科、ヒメハギ科、ノボタン科を基原とするものが地丁と称され、紛らわしい。
| 【出典】 | 大和本草 |
|---|---|
| 【別名】 | |
| 【成分】 | 配糖体、フラボンなど |
| 【効能】 | 消炎、抗菌 |
| 【薬理作用】 | 清熱解毒・消腫 消炎作用、抗菌・抗真菌作用 |
| 【臨床応用】 | 化膿性皮膚疾患に対する常用薬。とくに頭面部・背部のせつに適している |
| 【性味】 | 味は苦・辛、性は寒 |
| 【帰経】 | 心・肝経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 単味では30~15g。複方では9~15g |
| 【使用上の注意】 | |
| 【産地】 | |
| 販売サイト |