本文へスキップ

山慈姑

生薬情報目次

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 

山慈姑(さんじこ)

ラン科(Orchidaceae) Pleione sp.の仮鱗茎を乾燥したもの。これに対してサイハイランCremastra appendiculata Makinoの球茎を乾燥したものを充てる説もある。ユリ科(Liliaceae) カタクリErythronium japonicum Decne.を基原とするものなど、その他多し。

【出典】 嘉祐本草
【別名】 山慈姑(サンジコ)、光慈姑(コウジコ)、山茨姑(サンジコ)
【成分】 tulipine ・ colchicine など多種の alkaloid
【効能】 消炎、排膿、解毒
【薬理作用】 清熱解毒散結
強心作用・抗ガン作用・抗インフルエンザ作用
【臨床応用】 癰・疔・セツなどに、麝香・五倍子などを配合して、たとえば紫金錠(玉枢丹)を局所に塗布する。耳下腺炎にも効果がある。
乳ガンによく用い、紫金錠に王不留行・金銀花・竜脳を配合し、たとえば乳癌方を使用する。
【性味】 味は甘・微辛、性は寒。小毒
【帰経】
【処方】
【用量】 6内服には9~15g、外用には適量
【使用上の注意】 呑酸・吐酸など胃酸過多の症状があるときには用いない方がよい。胃潰瘍にも用いない方がよい。
【産地】 中国
販売サイト  

ナビゲーション