ウラボシ科PolypodiaceaeのハカマウラボシDrynaria fortunelなどの根茎を乾燥したもの 。
| 【出典】 | 開宝本草 |
|---|---|
| 【別名】 | 巴岩姜(ハガンキョウ)、吊蘭(チョウラン)、巴毛風(ハモウフウ)、石鶏兒(セキケイジ)、馬騮姜(バリュウキョウ) |
| 【成分】 | |
| 【効能】 | 活血、鎮痛、補腎 |
| 【薬理作用】 | 補腎・鎮痛・活血・壮筋 |
| 【臨床応用】 | 腎虚による歯痛・歯齦出血(歯周炎など)に使用する。 打撲・捻挫に使用する。活血・鎮痛作用があるので、とくに筋肉・靱帯の損傷や非開放性骨折に用いる。 このほか、腎陽虚による習慣性下痢・耳鳴り・下肢無力にも使用する。 |
| 【性味】 | 味は苦、性は温 |
| 【帰経】 | 腎・心経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 3~9g。補腎には大量で30gまで用いてよい。 |
| 【使用上の注意】 | 実火(急性炎症)・血虚などによって生じた歯痛には使用してはならない。 |
| 【産地】 | 中国 |
| 販売サイト |