ウツボグサPrunella vulgaris L.、subsp.asiatica Hara(シソ科Labiatae)の花穂もしくは花期の地上部全草を乾燥したもの。
| 【出典】 | 神農本草経 下品 |
|---|---|
| 【別名】 | 夕句(セキク)、燕面(エンメン)、乃東(ナイトウ) |
| 【成分】 | ウルソール酸(ursolic acid)の配糖体、無機成分としてカリウム塩を豊富に含む |
| 【効能】 | 消炎、清肝、散結、降圧利尿 |
| 【薬理作用】 | 清肝熱・散結 あきらかな利尿作用がある。 |
| 【臨床応用】 | 湿熱による黄疸(急性伝染性肝炎・血清肝炎など)に用いる。 肝火の目の充血・頭痛イライラなどにもちいる。しこり、リンパ節腫・甲状腺腫などに使用する。 |
| 【性味】 | 味は苦・辛、性は寒 |
| 【帰経】 | 肝・胆経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 9~15g |
| 【使用上の注意】 | 夏枯草の性質は滑であるために、遺精・脾虚による泥状便・不正性器出血・妊婦には使用しない。 |
| 【産地】 | 日本、韓国、中国 |
| 販売サイト |