セリ科 Umbelliferae 蛇床 Cnidium monnieri (L.) Cuss. の成熟果実を乾燥したもの。日本産(和蛇床子)はヤブジラミTorris japonica (Houtt.) A.P.DC.(セリ科)
| 【出典】 | 神農本草経 上品 |
|---|---|
| 【別名】 | 蛇壮子(ジャソウシ) |
| 【成分】 | 精油のpinene camphene、bornyl isovalerate、isoborneolなどを含む。クマリニ類 |
| 【効能】 | 消炎、駆虫、抗菌 |
| 【薬理作用】 | 温腎補陽・燥湿殺虫 抗真菌作用・抗ウイルス作用・駆虫作用・性ホルモン様作用・抗トリコモナス作用。 |
| 【臨床応用】 | 湿疹・皮膚掻痒症に用いる。乳児湿疹・慢性湿疹の急性発作・汗庖様白癬のびらん期・陰嚢湿疹・外陰部掻痒・疥癬・皮膚白癬症などで、分泌物が滲出し掻痒がある時には、蛇床子の煎液で洗う。
膣トリコモナスによる外陰部の痒みに用いる。 インポテンツにも用いる。 |
| 【性味】 | 味は辛・苦、性は温 |
| 【帰経】 | 腎経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 外用には適量、内服には3~9g |
| 【使用上の注意】 | 温性であるから、陰虚の潮熱に用いてはならない。 |
| 【産地】 | 中国、日本 |
| 販売サイト |