ヨシPhragmites communis Trin.(イネ科Gramineae)の根茎。本来は新鮮品を用いるのであるが、現在では乾燥品を用いているので、蘆根と同じである。
| 【出典】 | 名医別録 下品 |
|---|---|
| 【別名】 | 芦根、鮮芦根、活芦根、乾芦根、葦茎、葦根 |
| 【成分】 | asparagine糖類を含む |
| 【効能】 | 消炎、利尿、解毒 |
| 【薬理作用】 | 降下利水・通乳 利尿作用(淡竹葉よりも強く、猪苓よりも弱い。) 抗炎症作用 抗消化性潰瘍作用 抗コレステロール血症作用 |
| 【臨床応用】 | 熱性の口渇、黄疸、関節炎、肝臓疾患。 |
| 【性味】 | 味は苦、性は寒 |
| 【帰経】 | 肺・胃経 |
| 【処方】 | |
| 【用量】 | 常用量は15g~30g |
| 【使用上の注意】 | 胃寒、痰湿、気虚、陽虚には禁忌(下痢、低血圧には禁忌) |
| 【産地】 | 中国、日本 |
| 販売サイト |