コウジュ・・香薷のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
コウジュ・・香薷中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。
 

 コウジュ・・香薷

コウジュ・・香薷

  コウジュ・・香薷  
コウジュ・・香薷
【基 原】
海州香薷Elsholtzia splendens Nakai et F.Maekawa(シソ科Labiatae)の全草を乾燥したもの。同名異種が多く、日本・韓国ではナギナタコウジュE. ciliata (Thumb) Hylanderを基原とする


コウジュ・・香薷
【出典】 名医別録 中品
【別名】 香葇(コウジュウ)、香茸(コウジョウ)
【成分】 elsholzione、sesquiterpeneなどを含む精油
【効能】 発汗、解熱、利尿
【薬理作用】 発汗解表・去暑化湿・利水消腫
発汗・解熱作用、利尿作用
【臨床応用】 主として夏期に解表薬として用いる。古人は“夏に香儒を用いるは、冬に麻黄を用いるがごとし”といっている。
  1. 夏期に、寒冷の環境に居たり、生冷物や不潔な食物などを飲食して、悪寒・発熱・無汗・腹痛・嘔吐・下痢などの寒湿の症状が生じたとき(胃腸型感冒あるいは急性胃腸炎など)に使用する。これを“陰暑’という。香儒は去暑化湿するが、温で辛散の性質があるので、発汗・口渇・高熱などの熱象を呈する“陽暑”の症候には使用しない。
  2. 利尿消腫作用があるので、脚気・腎炎の水腫に用いる。
  3. 香りがあるので口臭の除去に用いる。香儒9gを水煎して含嗽する。
【性味】 味は辛、性は微温
【帰経】 肺・胃経
【処方】  
【用量】 3~9g
【使用上の注意】
  1. 香儒は熱服すると嘔吐しやすいので、冷服すべきである。黄ゴン・黄連などを配合しても、嘔吐の副作用をおさえることができる。
  2. 解表に用いるときには煎じる時間は比較的短く、浮腫消退に用いるときには長時間煎じ濃縮して服用する。
【産地】 中国

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.