 |
 |
 |
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
ガンビール |
|
ガンビール
 |
| 【基 原】 |
|
マメ科 Leguminosae 児茶 Acacia catechu
Wild.
の樹枝を乾燥し、水煎した液を濃縮乾燥した塊状エキス。ペグ阿仙薬といわれるが、現在日本には輸入されていない。アカネ科のRubiaceaeのガンビール阿仙薬Uncaria
gambir Roxb.が使われる。 |
|
|
| 【出典】 |
用薬須知 |
| 【別名】 |
阿仙薬(アセンヤク)、阿煎薬(アセンヤク)、百薬煎(ヒャクヤクセン)
|
| 【成分】 |
アセンヤクタンニン(Catechtannic acid)、カテキン(catechin)類その他を含む |
| 【効能】 |
収斂、解熱、消炎、止血
|
| 【薬理作用】 |
収湿・歛瘡・止血
収斂作用・消炎作用・止血作用(catechol tannin
に関係がある) |
| 【臨床応用】 |
- 収斂性止瀉薬として用いるが、漢方では現在ほとんど用いない。日本で大量に用いられるのは口腔清涼剤(仁丹など)の原料としてである。
|
| 【性味】 |
味は苦・渋、性は平 |
| 【帰経】 |
肺経 |
| 【処方】 |
|
| 【用量】 |
外用には、適量 |
| 【使用上の注意】 |
|
| 【産地】 |
マレイシア、インドネシア、その他の東南アジア諸地域 |
| Copyright (C) 2001 sm-sun.com
All Rights Reserved. |
|