茜根(アカネコン)のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
茜根(アカネコン)中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
 

 茜根(アカネコン)

茜根・・アカネコン

  茜根(アカネコン)  
茜根(アカネコン)
【基 原】
アカネ科(Rubiaceae)アカネRubia cordifoliaの根。(アカネ)の新鮮な根あるいは乾燥したもの。


茜根(アカネコン)
【出典】 神農本草経 上品
【別名】 茜草根《神農本草経》
【成分】 rubierythrinic acid C26H28O14 ・ alizarin C14H8O4。
【効能】

涼血止血・活血

【薬理作用】 生で用いると涼血・活血し、炒炭すると止血作用がある
【臨床応用】 熱証の出血によく用いる。
 不正性器出血に用いる。月経後も少量が持続していたり、長期間少量の出血が続いていて、出血量が多く激しくなったときなどには、茜根(炒炭)を用いるべきである。熱証の出血性下痢に対しては、茜根の涼血止血の効能を利用する。血熱による無月経には、生のまま用いて活血通経の効能を利用し、単独で30gを酒・水各半量で煎じる。老人の慢性気管支炎に用いる。
【性味】 苦、寒、
【帰経】 肝経
【処方】  
【用量】 常用量は6~15g
【使用上の注意】 使用上の注意胃弱・下痢には用いない。
【産地】 中国、韓国、日本

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.